「壊れたテレビを無料で回収します」という広告を、目にしたことがある方もいるかもしれません。しかし、本当に無料で回収してもらえるのか、何か裏があるのではないかと不安に感じる方もいるでしょう。この記事では、壊れたテレビの無料回収に関する実態を解説し、正しい処分方法と、注意点について詳しく解説します。まず、結論から言うと、壊れたテレビを完全に無料で回収してもらうことは、非常に難しいと言えるでしょう。なぜなら、テレビは、家電リサイクル法の対象となるため、リサイクル料金を支払う必要があるからです。家電リサイクル法とは、家庭から排出される特定の家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)をリサイクルすることを義務付けた法律です。この法律に基づき、テレビを処分する際には、リサイクル料金を支払う必要があり、この料金は、テレビのサイズや、メーカーによって異なります。では、なぜ、「無料回収」を謳う業者が存在するのでしょうか。その理由は、主に2つあります。1つ目は、「他の不用品とまとめて回収することで利益を得ている」ケースです。無料でテレビを回収すると見せかけ、他の不用品をまとめて高額な費用で回収したり、不法投棄を行ったりする悪質な業者も存在します。2つ目は、「リサイクル料金を不当に請求する」ケースです。無料でテレビを回収すると見せかけ、後から、運搬費用や、解体費用など、様々な名目で高額な料金を請求する手口です。これらの手口に引っかからないためには、事前に、業者の情報をしっかりと確認し、見積もりを必ずもらうことが大切です。また、無料で回収を謳う業者には、十分に注意しましょう。テレビを処分する際には、家電リサイクル法に基づき、正しい方法で処分することが重要です。