使わなくなった金庫、あるいは開かなくなった金庫。その処分を考えた時、多くの人が最初に直面するのが「一体いくらかかるのだろう」という費用面の問題です。金庫の処分費用は、その「サイズ」「重量」「種類」、そして「設置状況」によって大きく変動します。おおよその相場と、その費用の内訳を正しく理解しておくことが、適正な価格で、安心して処分を依頼するための第一歩となります。まず、費用の相場です。家庭でよく使われる、高さ50cm程度、重量50kg前後の「小型耐火金庫」の場合、処分費用の相場は、おおよそ一万円から二万五千円程度です。これが、企業の事務所などで使われる、高さ1m以上、重量100kgを超えるような「業務用金庫」になると、その費用は三万円から、サイズや重量によっては十万円を超えることも珍しくありません。では、この費用の内訳は、どのようになっているのでしょうか。主に、「基本料金」「収集運搬費」「処分費」、そして場合によって「特殊作業費」で構成されています。基本料金は、業者が作業を行う上での最低限の手数料です。収集運搬費は、金庫を搬出し、処分場まで運ぶための人件費や車両費で、金庫の重量や、搬出経路(階段の有無など)によって変動します。処分費は、金庫を産業廃棄物として、適切に処理するためにかかる実費です。そして、特殊作業費は、金庫が階段の上に設置されていてクレーン作業が必要な場合や、ボルトで床に固定されていて取り外し作業が必要な場合などに、追加で発生する料金です。広告などで「金庫処分三千円」といった安価な表示を見かけることがありますが、これは多くの場合、基本料金のみを指しています。電話で問い合わせる際には、必ず、これらの全ての費用を含んだ「総額」での見積もりを確認することが、後々のトラブルを避けるための、最も重要なポイントとなるのです。